- ホームページサーバに、他社プロバイダからファイル転送(FTP)はできますか?
 
												- 「CGI」・「SSI」 は利用できますか?
 
												- 他社プロバイダを利用しています。そうしたら SNI のメールだけ送信できなくなりました
 
												- メールソフトに Eudora を利用していますが、メールの受信ができません
 
												- 他社プロバイダを利用したところ、 SNI以外のページにアクセスできなくなりました
 
												- メールを送信したら、エラーメールが返ってきました
 
											 
										 | 
									
									
										| 
											■1■ ホームページサーバに、他社プロバイダからファイル転送(FTP)はできますか?
										 | 
									
									
										| エコノミー契約(無料)、プレミアム契約(有料)のホームページサーバともに他社プロバイダからのファイル転送はできません。 | 
									
									
										| ■2■ CGI・SSIは利用できますか? | 
									
									
										| エコノミーサーバの場合は利用できますが、プレミアムサーバは利用できません | 
									
									
										| ■3■ 他社プロバイダを利用しています。そうしたら SNI のメールだけ送信できなくなりました | 
									
									
										| 
											 
												SNI の送信メールサーバ(SMTP サーバ)は、他社プロバイダのインターネット接続サービスをご利用の場合、通常はご使用いただけないようになってます。 
												 
												これは送信メールサーバが悪意あるものによって、迷惑メールなど不正なメールを送信することを防ぐための処置によるものです。 
												 
												他社プロバイダのインターネット接続サービスを利用してメールの送信を行う場合、SMTP 認証サービスをご利用ください。このサービスは、メールの送信時にパスワードなどによる認証を行い、他社プロバイダのインターネット接続サービスをご利用の場合でもメールが送信できます。 
												 
												詳細についてはこちらのページをご覧ください。 
												 
												また、弊社のウェブメールサービス(ネッチュウメール)を利用してメールを送信することもできます。 
												ネッチュウメールについて詳しくはこちらのページをご参照ください。 
												 
												上記でご説明差し上げた対処が困難な場合は、他社プロバイダの送信メールサーバをご利用いただくことをお勧めいたします。ただし、ご利用のプロバイダによっては、送信メールサーバに制限がある場合もございますので、詳細につきましてはご利用のプロバイダにお問い合わせください。
											 
										 | 
									
									
										| ■4■ メールソフトに Eudora を利用していますが、メールの受信ができません | 
									
									
										| 
											 メールソフトに Eudora をご利用のお客様は、メールの受信ができない場合があります。お手数ではございますが、設定の変更をおねがいします。設定変更方法については下記をご覧ください。 
											
													- メニューバーにて「特別」→「設定」を開く
 
													- 左部メニューにて「その他」を選択する。
 
													- 「CRAM-MD5を無効にする」のチェックを入れて設定を保存。
 
												 
										 | 
									
									
									
										| ■5■ 他社プロバイダを利用したところ、 SNI以外のページにアクセスできなくなりました | 
									
									
										| 
											 
												SNI では、セキュリティ向上対策の一環として、ネームサーバ(DNSサーバ)への設定追加を行っております。 
												 
												これは外部ネットワークからの無作為な問合せに応答しないことで、ネームサーバの動作安定を目指すものです。 
												 
												通常の設定では、接続しているプロバイダから自動的にネームサーバアドレスを取得されるため問題は発生しません。 
												 
												ご利用の端末に、ネームサーバアドレスを手動設定される場合は、SNIのものではなく、ご利用されているプロバイダのネームサーバアドレスをご指定ください。詳細につきましてはご利用のプロバイダにお問い合わせください。
											 
										 | 
									
									
									
									
										| ■6■ メールを送信したら、エラーメールが返ってきました | 
									
									
										| 
											 
												メールを送信した際、何らかの事情で送信ができなかった場合等に、英語または日本語で、MAILER-DAEMON や Mail Delivery Subsystem を差出人とした、エラーメールが返ってくることがあります。 
												よく発生するエラーメールには、次のものがあります 
												 
												User unknown 
												 記入した相手メールアドレスの、「@」から前が間違っている 
												 →送信先メールアドレスのご確認をお願いします 
												 
												Host unknown / Host not found 
												 記入した相手メールアドレスの、「@」から後が間違っている 
												 →送信先メールアドレスのご確認をお願いします 
												 
												Disk quota exceeded 
												 メール受信側のサーバ容量がいっぱいで、新しいメールを受信できない状態になっている 
												 →メール受信側で、サーバにたまったメールを調整する必要があります 
												 
												その他エラーでお困りの際は、SNI技術サポート へお問い合わせください。
											 
										 |